HOME > 動画 > ビジュアル救急
ビジュアル救急

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2025年2月号)

【8】車いすで運ぶ方法

【9】担架の広げ方・たたみ方

【10】担架で運ぶ方法(基本)

【11】松葉杖(歩行補助具)の合わせ方

【12】松葉杖(歩行補助具)の歩き方

【13】松葉杖(歩行補助具)の座り方・立ち方

【14】松葉杖(歩行補助具)の階段の上り方・下り方

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2025年1月号)

【1】後ろから引っ張って運ぶ方法

【2】肩を貸して歩かせる方法

【3】抱いて運ぶ方法

【4】背負って運ぶ方法

【5】傷病者を立たせるための補助方法

【6】傷病者の左右について運ぶ方法

【7】傷病者の前後について運ぶ方法

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2024年12月号)

【1】手袋の外し方

【2】直接圧迫止血法

【3】止血点圧迫止血法

【4】止血帯圧迫止血法

【5】傷口の保護 ワセリン・ガーゼ使用

【6】傷口の保護 ワセリン・フレックスラップ使用

【7】傷口の保護 セカンドスキン使用

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2024年10月号)

【4】指関節の固定法 トイレットペーパーの芯使用

【5】指関節の固定法 副子ロール使用

【6】肩関節の固定法 三角巾使用

【7】肩関節の固定法 バンテージ使用

【8】肩関節の固定法 ビニール袋使用

【9】前腕の固定法 段ボール使用

【10】膝関節の固定法 新聞紙使用

【11】足関節の固定法 ウレタン付き金網副子使用

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2024年9月号)

【1】三角巾のたたみ方

【2】三角巾のしまい方

【3】「痛み」と「動き」の4分類

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2024年7月号)

【1】氷水浴法(簡易プール)

【2】氷水浴法(ブルーシート)

【3】水道水散布法

【4】全身アイスタオル法

【5】筋肉がつった場合 太もも前面のストレッチ

【6】筋肉がつった場合 太もも後面のストレッチ

【7】筋肉がつった場合 ふくらはぎのストレッチ

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2024年6月号)

肩のRICE処置

太もも前面のRICE処置

太もも後面のRICE処置

足関節のRICE処置

膝のRICE処置

ビニールアイスパックの作り方

氷のうアイスパックの作り方

状態がわかるから動ける! 自信が持てる! ビジュアル救急対応(2024年1~3月号)

一時救命処置【1】

一時救命処置【2】

一時救命処置【3】

一時救命処置【4】

頭頚部外傷の対応

      
  • 読者交流ページ
  • アンケート
  • 送り先・姓名変更
  • 掲載記事検索
  • 研修会・学会のお知らせ
  • 原稿募集
  • 動画
  •