(オンライン)(入門編)~LGBTQ・性の多様性をテーマに個性やちがいを大切にする心を育む教育を考える~
日時
入門編:後日視聴可、①から④の中から希望回を選択し受講。
7月31日(月)9時30分~12時:①高等学校、13時~15時30分:②中学校
8月2日(水) 9時30分~12時:③小学校、 13時~16時20分:④養護教諭
基礎講義、模擬授業・実践発表、意見交換により、実践例を知り情報共有を図る。
場所
オンライン(zoom)
講座の目的
発達段階に合わせた授業実践例や制服選択制等の取り組み例を知り、参加者同士の情報共有が図られる。
発達段階に合わせた指導案作り演習を行い、各学校で実践できる指導案を作る。
実践を振り返り、次年度以降のよりよい取り組みについて意見交換を行う。
内容
(1)入門編:①から④の中から希望回を選択。なお、入門編のみ申込者は後日視聴可。
【④養護教諭回の主な内容】
①基礎講義「発達段階に合わせた小学校から高校までの講演会の概要」
②実践発表テーマと講師
A)「離島や小規模校でできる取り組みを考える~宮古島の小中学校の実践~」
沖縄県宮古島市立伊良部島中学校 前里円養護教諭
沖縄県宮古島市立上野中学校 平良茜養護教諭
B)「継続した取り組みに向けた性に関する年間指導計画作成(小学校)」
沖縄県沖縄市立比屋根小学校 津波めぐみ養護教諭
C)「絵本『わたしはあかねこ』を使った6学年学活授業等の取り組み」
北海道帯広市明和小学校 谷口早苗養護教諭
グループにわかれ情報共有・意見交換
①高等学校
●基礎講義
当事者現状データ、男女混合名簿や制服選択制等の取り組みの現状、話し合い活動を含む講演会の紹介 等
NPO法人レインボーハートokinawa 理事長 竹内清文
●保健模擬授業と質疑応答
「多様な性に対する理解を深める授業」
県立中部商業高等学校保健体育科 本村優教諭
●意見交換とまとめ
高等学校での取り組みについてグループに分かれ意見交換、全体共有
NPO法人レインボーハートokinawa竹内
②中学校
●基礎講義
当事者現状データ、男女混合名簿や制服選択制等の取り組みの現状、話し合い活動を含む講演会の紹介 等
NPO法人レインボーハートokinawa 理事長 竹内清文
●実践発表と質疑応答
「生徒が変える制服・校則 ~人権と指導の視点から~」
岡山県津山市立勝北中学校 中山大樹教諭
●意見交換とまとめ
中学校での取り組みについてグループに分かれ意見交換、全体共有
NPO法人レインボーハートokinawa竹内
③小学校
●基礎講義
発達段階に合わせた小学校講演会の紹介
NPO法人レインボーハートokinawa 理事長 竹内清文
●道徳科模擬授業と質疑応答
①絵本『りつとにじのたね』を使った授業(中学年)
②YouTube啓発動画「バスケ少年の秘密」を使った授業(6学年)
豊見城市立ゆたか小学校 島尻千賀子教諭
糸満市立西崎小学校 宮城孝芳教諭
●意見交換とまとめ
小学校での取り組みについてグループに分かれ意見交換、全体共有
NPO法人レインボーハートokinawa 竹内
参加費
入門編 参加費①高等学校、②中学校、③小学校:各2,500円④養護教諭:3,000円なお、2つ以上の受講は一律4,000円。大学生は一律500円。
対象者
教職員。入門編のみ教職員を目指す大学生も対象とする。
定員
各回定員90名。
申込
info@takeuchikiyofumi.com
担当:竹内清文 HP https://rainbowheartokinawa.com/
主催者
NPO法人レインボーハートokinawa
後援
沖縄県教育委員会、岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、北海道教育委員会、札幌市教育委員会