(東京都) 令和5年度全国養護教諭連絡協議会 第29回研究協議会開催要項
趣旨
近年の社会環境や生活様式の急激な変化は、子供たちの心身の健康に大きな影響を与え、様々な健康課題を生じさせています。また、子供たちの心身の不調の背景には、いじめや不登校、発達障害やコミュニケーションの課題、虐待、家庭の貧困などがあり、子供たちの抱える困難はさらに多様化、複雑化している現状があります。
令和5年3月、中央教育審議会にて「次期教育振興基本計画について(答申)」が取りまとめられ、子供たちそれぞれが将来にわたって、幸せや生きがいを感じるとともに、私たちが暮らす地域や社会が幸せや豊かさを感じられるものとなる教育の在り方が求められています。
そこで本研究協議会では、調和と協調を意識した学校保健活動の取組を通して、子供たちのウェルビーイングの向上を図り、専門職としての養護教諭の資質向上をめざします。
日時
令和6年2月16日(金)11:00~16:50 (受付10:30~)
場所
有楽町朝日ホール
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階 TEL 03-3284-0131
主題
「時代の変化に対応した養護教諭の役割を追究する」 ~ 養護教諭が学校保健活動で育む子供たちのウェルビーイング ~
内容
(1)特別講演 「笑顔・素直・感謝」シンガーソングライター 松本 隆博
(2)基調講演 「これからの学校保健と養護教諭に求められるもの」(仮)文部科学省初等中等教育局 健康教育 ・食育課 健康教育調査官 松﨑 美枝
(3)フォーラム「子供たちのウェルビーイングを高める養護教諭の取組~心身の健康を保持増進し、自己肯定感を育む支援~」
コーディネーター 北海道教育大学 理事 渡部 基
シンポジスト
小学校 大阪市立加島小学校 養護教諭 田中 舞
中学校 川崎市立日吉中学校 養護教諭 福寿 典子
高等学校 愛媛県立新居浜西高等学校 養護教諭 鴻上 佳子
特別支援学校 岩手県立盛岡ひがし支援学校 養護教諭 吉田 亜希子
参加費
本会会員 5 ,000 円
本会会員以外 5, 5 00 円(学生1,000 円)
参加者
(1)幼稚園・認定こども園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校等の養護教諭
(2)都道府県・政令指定都市教育委員会関係者
(3)その他の学校関係者
定員
600人
申込
(1)申込期間
令和5年11月21日(火)10:00 ~ 令和6年1月12日(金)17:00まで
*参加申込人数が定員(600人)に達し次第、受付を終了致します。
(2)申込方法
全国養護教諭連絡協議会ホームページ内の「第29回研究協議会申込フォーム」から、お申し込みください。
(3)取消について
入金後の参加取消、当日欠席の場合も、参加費の返金は致しません。
その他
ホール内は飲食禁止となります。ロビーは飲食が可能ですが場所に限りがありますので、近隣の飲食店等をご利用いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
全国養護教諭連絡協議会 事務所
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館4F
TEL 03-3433-5767 FAX 03-3433-5768 E-mail:z-yougo@orion.ocn.ne.jp
HP:http://www.yougo.jp
主催
全国養護教諭連絡協議会
共催
公益財団法人 日本学校保健会
後援(予 定)
文部科学省・(公社)日本医師会・(公社)日本学校歯科医会・(公社) 日本薬剤師会・全国連合小学校長会・全日本中学校長会・全国高等学校長協会・全国特別支援学校長会・全国学校保健主事会・東京都教育委員会・(一財)東京都学校保健会・日本教育シューズ協議会