075-325-5515
ken@school-health.co.jp
お問い合わせ
HOME > 研修会・学会のお知らせ > (愛知県) 2023年度 【 養護教諭が身につけたい保健の知識 】講座    養護教諭が押さえておきたい「不安・緊張プログラム」~ 保健室に来室する子どもの症状から考える ~
研修会・学会のお知らせ

(愛知県) 2023年度 【 養護教諭が身につけたい保健の知識 】講座    養護教諭が押さえておきたい「不安・緊張プログラム」~ 保健室に来室する子どもの症状から考える ~

2023年8月26日 / 9月30日 / 10月28日 / 11月25日

日時

8/26(土)①9:30~10:20②10:30~11:20
9/30(土)③④9:30~11:20
10/28(土)⑤⑥9:30~11:20
11/25(土)⑦⑧9:30~11:20

場所

イーブルなごや 第1研修室
〒460-0015 名古屋市中区大井町7-25 TEL 052-331-5288

内容

Let  it “me”プロジェクト(第1回~第8回)

①オリエンテーション・様々な気持ち
・授業の説明
・アンケートに回答する
・出来事によって生じる様々な気持ちを知り、適度な不安や緊張は大切であることを理解する
【Let it “me”アイテム①】いろいろな気持ち

②不安レベルと不安ピラミッド(3段階)
・不安を数値化することにより客観的に気持ちをとらえられるようにする
・不安を克服するコツは、小さなステップに分けて乗り越えることを理解し、目標を設定する
【Let it “me”アイテム②】不安ピラミッド(時間・練習で下がる)

③リラクセーション
・不安を感じた時は、リラックスする(呼吸法等)と不安が軽減されることを理解する
【Let it “me”アイテム③】リラックス法

④不安の構造と注意シフト
・不安を大きくさせる「考え(つぶやき)」と「悪循環」があることを理解する
・だまし絵を見ながら見え方の切り替えを行う
・自動的に浮かんでくる考え(不安の悪循環)に気づいたときに、別のことに注意を移せるようにする練習を行う
【Let it “me”アイテム④】注意シフト

⑤考え方 リフレーミング
・見方を変えることで別の視点や考えを浮かべる練習を行う
・自動的に浮かんでくる考えに気づいた時に、別の考えができないかどうか考える練習を行う
【Let it “me”アイテム⑤】考え方リフレーミング

⑥ワンフレーズカード
・自分がよくおちいる考えに対する対処方法をワンフレーズカードにする
【Let it “me”アイテム⑥】オリジナルワンフレーズカード

⑦「考え」「気持ち」と「行動」
・「考え・気持ち」と自分の「行動」は分けて考えられるようにする
【Let it “me”アイテム⑦】気持ちの切り替え「ま、いっか」

⑧まとめ・振り返り
・これまで学んできたことを振り返り、今後の生活に生かし、不安や緊張からくる問題を防ごうとする意欲を持つ
・【Let it “me”アイテム⑧】Let it “me”パスポート
・アンケートに回答する

講師

名古屋市立特別支援学校教諭 安藤英吾氏

資料代

1講座1,000円(各回500円×2回…当日会場にてお支払いください)

連絡先

NPO法人健康推進プラネット(安藤直枝)andonaoe@ks-planet.or.jp
(TE)052-623-2818、090-7432-6540 (FAX)052-623-2818

主催

NPO法人健康推進プラネット http://ks-planet.or.jp

後援

愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会

備考

全講座を受講された方には修了証をお渡しします

 

      
  • 読者交流ページ
  • アンケート
  • 送り先・姓名変更
  • 掲載記事検索
  • 研修会・学会のお知らせ
  • 原稿募集
  •