株式会社日本学校保健研修社 株式会社日本学校保健研修社

〒615-0022 京都市右京区西院平町7 クラエンタービル7階 『健』編集部
075-325-5515
ken@school-health.co.jp
インスタグラム お問い合わせ
  • HOME
  • 『健』について
  • 最新号
  • お申し込み
  • お申し込み
  • バックナンバー
  • 見本誌請求
  • 見本誌請求
  • 素材ダウンロード(ログイン)
  • HOME
  • 『健』について
  • 最新号
  • お申し込み
  • バックナンバー
  • 見本誌請求
  • 素材ダウンロード
インスタグラム
お問い合わせ
読者交流ページ Social networking service
アンケート Questionnaire
送り先・姓名変更 Address Change
掲載記事検索 Search
研修会・学会のお知らせ Notification
原稿募集 Manuscript recruitment
動画 Movie

〒615-0022
京都市右京区西院平町7
クラエンタービル7階 『健』編集部

Copyright(c) 2022 Nihon Gakko Hoken
Kensyusya Inc. All Rights Reserved.

お問い合わせ
075-325-5515
ひとりひとりの子どもの心とからだをみつめる保健専門誌 ひとりひとりの子どもの心とからだをみつめる保健専門誌
『健』2025年6月号
『健』2025年6月号

学校歯科医が教える食育
かむかむクイズ

●谷口 信一

詳細を確認する
更新履歴
更新履歴

研修会・学会のお知らせは随時更新中!!

2025/05/02
6月号の素材集をアップしました
2025/04/04
5月号の素材集をアップしました
2025/03/06
4月号の素材集をアップしました
2025/03/04
「健」2025年5月号(4月5日頃お届け予定)のお届け先の変更は3月19日までにお願いいたします
2025/02/05
3月号の素材集をアップしました
月刊『健』 ㈱日本学校保健研修社

ken_school.health_1971

ご覧いただきありがとうございます。『健』編集部です。
6月号の素材集が更新されています。是非ダウンロードしてご活用ください!

【今月の主なテーマ】
掲示物・・・歯みがき指導、むし歯予防 など
ほけんだより案・・・梅雨の安全指導、むし歯予防、やせと無月経 など

以下のURLから、お手元の最新号に記載されているログインIDとパスワードでログインしてご覧ください。
【ダウンロード素材集ログインURL】
https://www.school-health.jp/download-login/

#ほけんだより
#健
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#掲示物
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。

もうすぐ発売の『健』6月号の予告です。

【特集】
学校歯科医が教える食育
かむかむクイズ

【掲示物・教材】
巻頭カラーポスター むし歯を防ごう 口の中のむし歯菌 元気度診断
スグ★でき掲示物 歯ッピーTimeをはじめよう!
健やかな泉 知識を身につけ自分でも健康を意識できるようになるために

【連載】
Focus 編集部が保健室を取材させていただきました
ゆめ先生の養護実践アイデア集 心肺蘇生法の職員研修①
学校医たけしの部屋 直美とは? 効かないモンは効かない
Canvaで始めるICTのファーストステップ 画像編集のコツ 「画像は丸く」
誌面演習講座 あなたの保健室はどんな役割を果たしているでしょうか
LGBTQ+ 性の多様性の伝え方 トランスジェンダー女性とルッキズム
カウンセリングQ&A 相談に来た人の悩みの解決に急いでしまう私
保健室の文書作成 健康診断欠席者・尿検査未提出者へのお知らせ など

【医学】
ビジュアル救急 陸と海の生物によるケガの応急手当
Q&A 吃音とどう付き合っていけば良いのでしょうか
・・・ほか

6月号は、5月上旬に発送予定です。来月もお楽しみに。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。

2025年8月23日(土)、京都女子大学で開催される関西学校保健フェスティバルに協賛しています。
『健』編集部のオフィスのある京都での開催ということで、当日は現地にお邪魔して、ランチョンセミナーやブースで『健』のご紹介をさせていただく予定です。

もし現地へお越しの先生方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声掛けいただけたらうれしいです。
先生方にお会いできることを楽しみにしております!

関西学校保健フェスティバル公式HPで参加受付中です!
https://kansaigakkouhoken.my.canva.site/

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#研修会
#関西学校保健フェスティバル
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。

【養護教諭スコヤカヨーコの保健室】
5月号からあるある漫画の連載を開始しました!
これまで『健』編集部に養護の先生方から届いた「保健室あるある」を八木橋かずよさんに漫画化してもらいました。
第1回は、保健室にやってきた男子児童。用があって来たのだけれど…。

今後も、掲示物を作ろうとした途端…、異動したばかりだと…、など、さまざまなあるあるをお届けしていきます。忙しい執務の合間のほっと一息つく時間に、是非ご一読ください!

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#保健室あるある
#八木橋かずよ
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。

救急対応のさまざまな知識を写真&動画で解説してきました連載「ビジュアル救急対応」が、10月号でついに最終回を迎えます。

そこで、最後に『健』の読者&公式Instagramをご覧いただいている方々の【救急対応についてのギモン】にお答えさせていただきたいと思います!

たとえば…
●顔面をぶつけて鼻と口をケガした場合、歯科と耳鼻科、どっちを先に受診させるべき?
●目にボールがあたった時、眼球運動や見え方に異常がなければ冷やしたりしなくてもいい?
●鎖骨骨折の可能性があったけれど、自力で歩いていたので救急要請すべきか迷いました
●2024年7月号「熱中症の対応:前編」で冷却方法が4つ載っていたけど、どれを優先すべき?

…などなど、ささいなギモンから対応で迷った経験談、これまでの連載内容でもう少し詳しく知りたいことなど、何でも構いません。
ぜひお気軽にご応募ください!
誌面に掲載された方にはQUOカードをプレゼントさせていただきます♪

★~★~★~★~★~★ 応募方法 ★~★~★~★~★~★
『健』公式Instagramからメッセージを送るだけ!
*「お名前(ペンネーム可)」「校種」を明記ください。
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★

【応募締切】2025年4月28日(月)
※掲載を検討するにあたって、ご応募いただいた後に編集部から詳細をお伺いする場合があります。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#救急
#応急手当
#ビジュアル救急
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。
 
2025年5月18日、オンラインと宮崎会場でハイブリッド開催される「養護教諭EXPO2025」内、養護教諭サポーターたちの活動ピッチ(プレゼン)に営業部がオンラインで出演します!
参加される先生方は是非ご覧ください。
 
養護教諭EXPO公式HPで参加受付中です!
https://hokenshitu.my.canva.site/yogoteacherexpo2025
お申し込みは2025年5月16日(金)まで。
 
 
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#養護教諭EXPO
#養護教諭EXPO2025
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です!
 
5月号の特集のご紹介です。
 
【特集1】
ここまでできる 運動器検診 事後指導 《動画つき》
 
【特集2】
ほけんだよりに 指導資料に 使える!
校外学習のためのミニコラム集
 
 
今月号の特集は2つ。
●1つ目は「ここまでできる 運動器検診 事後指導」です。
姿勢が悪い、運動不足など、身体をうまく使えないために運動器検診で「異常あり」となってしまう子どもが増えています。そんな子どもたちへの事後指導、「何をすればいいの?」と戸惑っている先生も多いのではないでしょうか。
そこで、家庭でのスクリーニング精度向上に使える「運動器検診 各チェック項目の正しい動き」から、事後指導に使えて体の基礎的な動きを習得できる「かんたんエクササイズ」まで、動画をふんだんに使って解説! さらに、動画QRつきのオリジナル保健調査票も『健』HPからダウンロードできます。
本年度からの運動器検診は、ぜひ本特集をお役立てください!
 
●2つ目は、「校外学習のためのミニコラム集」です。
校外学習は子どもたちに楽しく過ごしてもらいたいですよね。でも、事前に保健関係で伝えたいことも多いと思います。
そこで、「服装」「持ち物」「乗り物酔い」「アレルギー」「生理」「感染対策」など、テーマごとに子どもたちに知っておいてほしいポイントをまとめました。カラーイラストも満載で、ほけんだよりなどにそのままお使いいただけます♪
 
 
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#運動器検診
#校外学習
『健』2025年5月号のスグ★でき掲示物 『健』2025年5月号のスグ★でき掲示物は
「心と体のけんこう ストレス解消法」

ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部、掲示部です。

今月の「スグ★でき」のテーマは「ストレス解消」。
先生や子どもたちのストレス解消法を教えてもらうコミュニケーション型の、ハートモチーフがカワイイ山本先生の掲示物です。
イラストでストレスの仕組みもわかりやすく紹介しています。

新学期から1カ月、そろそろ新しい環境での疲れが出てくる頃です。
読みながらちょっとほっこりしてもらえるようなデザインで作ってみました。
健康診断などで忙しい時期にも制作しやすい、とっても簡単な仕組みになっています。
是非今月もチャレンジしてみてくださいね。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#掲示物
#ストレス
#五月病
『健』2025年5月号のカラーポスターは
「この春のトレンドはせいけつ」
 
 
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部、掲示部です。
 
今月の「カラーポスター」のテーマは「清潔」。
顔や服、髪の毛など外から見えやすい部分はもちろん、下着や爪、歯など見えにくい部分も清潔に整える大切さを伝えるポスターです。パーツをめくると答えが出てくるので、正解を考える間を自然と作ることができます。意外と伝え方が難しい清潔を学ぶのにぴったり。
暑い日が増えてくる時期にぜひご活用ください。
 
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#掲示物
#清潔
#ハンカチ
#ティッシュ
#爪
『健』2025年5月号 HP素材集を更新しました!

ご覧いただきありがとうございます。『健』編集部です。
5月号の素材集が更新されています。是非ダウンロードしてご活用ください!

【今月の主なテーマ】
掲示物・・・清潔指導、ストレス解消法 など
ほけんだより案・・・五月病、生活習慣、暑熱順化 など

以下のURLから、お手元の最新号に記載されているログインIDとパスワードでログインしてご覧ください。
【ダウンロード素材集ログインURL】
https://www.school-health.jp/download-login/

#ほけんだより
#健
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#掲示物
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。
 
もうすぐ発売の『健』5月号の予告です。
 
【特集】
ここまでできる
運動器検診 事後指導
 
ほけんだよりに 指導資料に 使える!
校外学習のためのミニコラム集
 
【掲示物・教材】
巻頭カラーポスター この春のトレンドはせいけつ
スグ★でき掲示物 心と体のけんこう ストレス解消法
健やかな泉 手を動かして興味を持たせ、考えるきっかけも作る
 
【連載】
Focus 編集部が保健室を取材させていただきました
ゆめ先生の養護実践アイデア集 健康診断の事後措置 身体測定編
学校医たけしの部屋 直美とは? 医者といってもイロイロ
Canvaで始めるICTのファーストステップ Canva をさわってみよう
誌面演習講座 視力検査の改善 視力悪化の背景に気づく
LGBTQ+ 理解・共感 当事者の子どもたちと接するときは
カウンセリングQ&A 頼りない上司に代わって指示してくる非常勤の先輩
保健室の文書作成 保護者向けの健康診断のお知らせ
 
【医学】
ビジュアル救急 眼・鼻・口腔のケガの応急手当
 
・・・ほか
 
5月号は、4月上旬に発送予定です。来月もお楽しみに。
 
 
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。

人気連載の中からピックアップして2025年4月号の内容をご紹介します。

【ビジュアル救急対応】
前月号に引き続き、もしもの時に備えて学校で作成・共有しておきたい「緊急時対応計画」を取り上げます。
後編では、前月号でご紹介したテンプレートをもとに、4人の先生方が作成くださった場面ごとの「緊急時対応計画」をご紹介します。

●平時用アレンジver.
●行事用(運動会用)
●宿泊学習用
●大会救護用

学校として準備しておきたい応急手当の物品や、ほかの先生方と共有しておくべきフローチャートの作り方など、各先生方の工夫が詰まっていますので、きっと参考にしていただけると思います。

先生方の緊急時対応計画は『健』HPよりダウンロードできますので、ぜひ前月号のテンプレートと組み合わせるなど、自由にアレンジしてご活用ください!

【カウンセリングQ&A 保育者の悩みにそっと応えて】
カウンセラーとして30年以上相談活動に携わってきた富田富士也先生が、保育者の切実な悩みに寄り添います。

今回は、園長(管理職)になって1年の保育士のお悩み。
「職員と距離を感じる」「自分が上から目線になっていないかが心配」と、戸惑いや孤独感を吐露します。
富田先生のご回答は、管理職だけでなく、“同僚と一緒に働く”保育士、そして養護教諭にとっても心に残るのではないかと思います。
ぜひご一読ください。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#救急
#応急手当
#緊急時対応計画
#保育
#カウンセリング
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。

【Canvaで始めるICTのファーストステップ】
4月号からICTの新連載が開始しました!
執筆者はSNSや養護教諭向けのICTの本でも大人気のキジ先生です。

本連載では、「ICT活用ってなにをすればいいの?」という先生方に向けて、養護教諭の仕事とシナジーの高いCanvaを使用し、第一歩を踏み出してもらうことを目指しています。
まずは「とりあえず使ってみたい」が目的でもいいんです。
かく言う編集担当もCanva初心者。一緒に楽しみながらステップアップしていきましょう。

操作方法は動画でも詳しくご紹介しているので、安心してチャレンジしていただけると思います。
是非ご一読ください!

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#ICT
#Canva
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です!

4月号の特集のご紹介です。

【特集】
ウェルビーイング
~幸せな子どもを育てるために~
(後編)

スグに使える 健康診断素材集

今月号の特集は2つ。
1つ目は「身体的・精神的・社会的に良好な状態である」ウェルビーイング。前編では専門家に基礎を解説いただき、養護の先生方に実践を紹介していただきました。後編となる今回は、子どものウェルビーイングを実現するための学校としての取り組み方、その中で養護教諭が担えることを解説していただきました。本特集を、子どものウェルビーイングを実現するためのヒントとしていただけると幸いです。

2つ目は健康診断素材集。これから始まる健康診断に向けて、ほけんだよりや掲示物、事前事後指導の教材など準備を始めている先生も多いと思います。そんなときに活躍するのが本特集です。健康診断にまつわるコラムやイラスト、見出しの素材をたっぷりお届け。ダウンロードしてご活用ください。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#幸せ
#ウェルビーイング
#健康診断
#掲示物
#ほけんだより
#素材
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部、掲示部です。

今月の「カラーポスター」のテーマは「保健室の使い方」。
頭が痛い、膝を擦りむいたなど様々な理由でやってくる子どもたち。特に来室理由で多い、体調不良、ケガ、相談したいの3つの状況別に、養護教諭に何を伝えたらいいのかを知ることができるポスターです。あみだくじになっているので、線をたどって楽しく学べます。新年度は改めて保健室の使い方を確認するチャンス。ぜひご活用ください。

※不備があり再度アップさせていただきました。前の投稿にいいねいただいた方ありがとうございました。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#掲示物
#保健室の使い方
#伝えること
『健』2025年4月号のスグ★でき掲示物は
「健康診断がはじまります」

ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部、掲示部です。

今月の「スグ★でき」のテーマは「健康診断」。
まるでサファリパークのツアーを思わせる、ワクワクが詰まった水野先生の掲示物です。

特に小学校では学校健康診断が初めての1年生をはじめ、不安な気持ちを持つ子も多いと思います。
その気持ちを和らげて、興味を持って当日を迎えられるように、かわいい動物たちが健康診断の項目、日時や健診内容、注意点などを楽しく紹介してくれます。

健康診断や新年度を控え、お忙しい時期だと思いますが、素材を使えば作り方はとっても簡単です!
是非チャレンジしてみてくださいね。

#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#健
#掲示物
#健康診断
ご覧いただきありがとうございます。『健』編集部です。
4月号の素材集が更新されています。是非ダウンロードしてご活用ください!

【今月の主なテーマ】
掲示物・・・健康診断、症状の伝え方 など
ほけんだより案・・・保健室の使い方、災害共済給付金制度 など

以下のURLから、お手元の最新号に記載されているログインIDとパスワードでログインしてご覧ください。
【ダウンロード素材集ログインURL】
https://www.school-health.jp/download-login/

#ほけんだより
#健
#保健室の先生
#保健室
#養護教諭
#掲示物
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。
 
【変更手続き締切日のお知らせ】
4月5日頃お届け予定の
2025年5月号のお届け先のご住所の変更手続きについては
3月19日までに編集部までご連絡ください。
 
それを過ぎると、システムの都合上、
住所変更の適用が次号からになってしまいます。ご注意ください。
 
住所変更は専用のフォームからお手続きいただけます。
https://www.school-health.jp/form/address-change/
よろしくお願いいたします。
Instagram 投稿 17958062201909373 Instagram 投稿 17958062201909373
ご覧いただきありがとうございます。
月刊『健』編集部です。
 
もうすぐ発売の『健』4月号の予告です。
 
【特集】
ウェルビーイング
~幸せな子どもを育てるために~ 後編
 
スグに使える 健康診断素材集
 
【掲示物・教材】
巻頭カラーポスター そのときなにをつたえる?
スグ★でき掲示物 健康診断がはじまります
健やかな泉 子どもも大人も、全員の不安を減らすために
 
【連載】
Focus 編集部が保健室を取材させていただきました
ゆめ先生の養護実践アイデア集 食物アレルギー対応研修会②
学校医たけしの部屋 不登校児童生徒はまさにマラソンランナー
受援力~人に頼るスキル、頼られるスキル~ 教育現場における受援力養成の実践例
Canvaで始めるICTのファーストステップ Canvaを始めてみよう
誌面演習講座 養護教諭の足跡に学ぶ かつての歯科検診実践から今後につなぐ
LGBTQ+ 性別変更の行政的な手続き等 社会的に性別を変えるということ
カウンセリングQ&A 園長になり、孤独感と力量不足に悩む
保健室の文書作成 学校保健計画・保健室経営計画・保健教育計画表
 
【医学】
ビジュアル救急 緊急時対応計画 後編
 
・・・ほか
 
4月号は、3月上旬に発送予定です。今月もお楽しみに。
      
  • 読者交流ページ
  • アンケート
  • 送り先・姓名変更
  • 掲載記事検索
  • 研修会・学会のお知らせ
  • 原稿募集
  • 動画
  •    
↑
  • 『健』注文方法
  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
Copyright(c) 2025 Nihon Gakko Hoken
Kensyusya Inc. All Rights Reserved.