(東京)令和7年度全国養護教諭連絡協議会第31回研究協議会
日時
令和8年2月13日(金)10:00~16:35(受付9:30~)
場所
有楽町朝日ホール
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階 TEL03-3284-0131
主題
「時代の変化に対応した養護教諭の役割を追究する」
~令和の日本型学校教育を担う養護教諭の専門性~
趣旨
社会の在り方が劇的に変わる先行き不透明で予測困難な時代となり、それに伴って、学校を取り巻く環境も大きく変化しています。不登校児童生徒数や、いじめの重大事態の発生件数は過去最多を更新し、虐待、子供の貧困、ヤングケアラーなど、子供たちの抱える課題は複雑化・困難化している現状です。
令和6年8月、中央教育審議会にて「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(答申)が取りまとめられています。学校は働き方改革を進めると同時に、指導・運営体制の充実、教師の処遇改善を一体的・総合的に推進することで、全ての子供たちへのより良い教育の実現を目指しています。
これらの学校を取り巻く変化に対応するため、本研究協議会は養護教諭が探究心をもちつつ主体的に学び続ける場として、一人ひとりの専門性を高め、令和の日本型学校教育を担う養護教諭の資質向上を目指します。
対象者
(1)幼稚園・認定こども園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校等の養護教諭
(2)都道府県・政令指定都市教育委員会関係者
(3)その他の学校関係者
定員
600 人
内容
(1)特別講演 「睡眠の謎に挑む~健やかな睡眠から始まるウェルネス~ 」
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長・教授 柳 沢 正 史
(2)基調講演 「これからの学校保健と養護教諭に求められるもの」
文部科学省初等中等教育局 健康教育・食育課 健康教育調査官 川 畑 千 種
(3)フォーラム 「学びの高度専門職としての魅力ある養護教諭
~子供たち・学校の課題に対する養護教諭の実践~」
コーディネーター
淑徳大学 総合福祉学部 教育福祉学科 教 授 岩 﨑 順 子
シンポジスト
小学校 千葉市立緑町小学校 養護教諭 岸 平 直 子
中学校 奈良市立三笠中学校 養護教諭 和 束 栄 美
高等学校 福井県立大野高等学校 養護教諭 道 坂 美 加
特別支援学校 鹿児島大学教育学部附属特別支援学校 養護教諭 糸 知 子
参加費
本会会員5,000円、本会会員以外6,000円(学生 1,000 円)
申込
(1)申込期間
2025年12月1日(月)10:00~2026年1月30日(金)17:00 まで
*参加申込人数が定員(600 人)に達し次第、受付を終了致します。
(2)申込方法
全国養護教諭連絡協議会ホームページ内の「第 31 回研究協議会申込フォーム」から、お申し込みください。(会員の方は会員ページよりお申し込みください)
(3)取消について
入金後の参加取消、当日欠席の場合も、参加費の返金は致しません。
その他
(1)ホール内は飲食禁止となっておりますので、昼食については、近隣の飲食店等をご利用いただきますようお願いいたします。
(2) 連絡・申込の問合わせ先
全国養護教諭連絡協議会 事務所
〒105-0011 東京都港区芝公園 2-6-8 日本女子会館4F TEL 03-3433-5767 FAX 03-3433-5768
E-mail z-yougo@orion.ocn.ne.jp
*全国養護教諭連絡協議会 HP はこちらから

主催
全国養護教諭連絡協議会
共催
公益財団法人 日本学校保健会
後援(予定)
文部科学省、(公社)日本医師会、(公社)日本学校歯科医会、(公社)日本薬剤師会、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国高等学校長協会、全国特別支援学校長会、全国学校保健主事会、東京都教育委員会、(一財)東京都学校保健会、日本教育シューズ協議会









